
前に餃子の皮を自作してみたら結構美味しかったという記事を書いたのですが、その時に思ったのがこのままピザにも転用できそうだなと。
本来はきっと違うんでしょうけど、強力粉も余ってるのがありましたのでやってみました。
そういえばコロナで強力粉が全然手に入らないことありましたね。今もなのかな?
週刊はてなブログに載せてもらいました
ちなみに手作り餃子を作ったという↓この記事は「週刊はてなブログ」に載せていただきました。ありがとうございます。
たまに、今週のお題とか書いてるとこうして取り上げてもらえて嬉しいものです。
ということで、早速作ってみたいと思います。
それほど難しくないし、手間もかからないのでレギュラー化すると思いますよ。
ぜひともやってみてください。
材料はこれだけ。
- 強力粉 200g
- 塩 2つまみくらい
- オリーブオイル 大さじ4
- 水 100ml(牛乳のほうがいいのかな?)
参考にしたはのはこちら。
では、イーストなしのピザ生地自作はじめます。

軽量した粉に塩を足します。
目分量でいいのかもしれません。結構適当にやりましたがまあまあいい感じになったので。

オリーブオイルをこんな感じで適当に入れました。
ちょっと前に、アヒージョにハマっていたのでオリーブオイルはたくさんあります!

混ぜていきます。

水を追加してさらに混ぜていきます。
水が多すぎないように少しずつ増やしたほうがよさそうです。
※私は全部一気に入れましたけど。

ダマが増えてきたところで手でこねくり回します。
だんだん固まってきてこの工程が結構好きかもしれません。

んで、こんな感じに丸くしたところで一旦オッケー。

ラップに包んで1時間くらい室温で放置していいそうです。

台所の片隅に寄せといて、晩飯の用意や他のことしてるとあっという間に時間経ちます。
一瞬忘れかけましたが。。。

くっついたりしないように打ち粉に強力粉を使って伸ばしていきます。
せっかくなので伸ばし棒を使って伸ばしました。

丸くなりませんでしたが、まあ、いいでしょうw
ある程度の薄さになったら生地は完成です。
お好みの厚さに調整していいんじゃないかな。

良く考えたらピザの具材を買ってくるのを忘れていたので、ちくわとウインナーのみという出来上がってもあまり魅力的ではない具材をのせました。
ピーマンとかトマトとかあったのに、、、、

マヨネーズをかけといて。

チーズをのせてフライパンで焼きました。

記事の下の部分が焦げましたけど、なかなかいい感じに焼けました。
オーブンで焼けばもっと美味しかったと思いますが、めんどうだったのでフライパンで焼きましたが十分美味しく食べられました。
やっぱり自作した生地は普通の市販のものより美味しい気がします。
自分で作ったものって美味しく感じるんでしょうけども、厚みとか自分好みに調整できるのもいいのかもしれませんね。









コメント