以前、手まり寿司を作るのが楽しいですって記事を書いたことがあります。
↓この記事です。
サランラップがあれば簡単に作れるこの手まり寿司ですが、育ち盛りに息子二人の胃袋を満たすためにはかなりの数を作らなければならず、結構時間がかかってしまいます。
どうにか解決できないものかなと色々と調べたところ、寿司ケーキに出会いました。
これめっちゃ簡単です。興味ある方はとりあえず100均行って、ケーキ?スポンジ?作る底が抜ける容器買ってきてください。
底が抜けるケーキの容器に刺身を並べます。厚切りでも薄切りでもどっちでもいけますのでお子さんに切ってもらって並べてもらうのが良いかも。
並べた刺身の上に酢飯を乗せます。あまりいっぱい詰めなくても良いですが、適宜調整して見てください。最初は層を増やすために少し薄めを意識した方が良いかも知れません。
ご飯の上に好みで違う刺身などを乗せます。ネギトロだったり、マグロだったり、サーモンだったあり赤っぽいものや鮮やかな色の方が見た目が綺麗です。
試しにシーチキン入れて見ましたが、見た目微妙でした。美味しかったけども。
市販されてる混ぜるだけで簡単に作れる五目ちらしの素を使ってご飯作ってやってみるのも美味しくなるポイントです。我が家では、白い酢飯と五目ちらしで好みが二分しました。
最終的に底が抜けるケーキ容器をお皿の上でひっくり返して、なんかトッピングで上に飾りつけると見た目綺麗です。錦糸卵や細切りの海苔やいくらとか乗せると良い感じだと思いますが、私はまたシーチキンを乗せて微妙なことになりました。色鮮やかなものを乗せるべし!!!